2 数字を書いた5枚のカード, 図
があります。 これらのカードをよくきって, 1枚
ひきます。 ひいたカードをもとにもどし、 もう一度
よくきってから, また1枚ひきます。 最初にひいた
カードの数字を、 次にひいたカードの数字を見て
表します。
E
右の図のように 1 辺
が6cmの正方形ABCD
があります。 4点E,F,G,
Hをそれぞれ辺AD, AB,
BC, CD 上に, AE =rcm,
y
A
F
AF = ycm, EG⊥AD,
G
FH⊥ABとなるようにとるとき, 次の問いに答えな
さい。
(7点×3)
(1) △AFEの面積が2cm²となるとき,yをxの式
で表しなさい。
△AFE=1 × AE × AF=2より,
1 ×x×y=2
4
B
(2) FBGが二等辺三角形となる確率を求めなさ
(51) の5通りだから.
17
25
カードのひき方は、 全部で5×5=25(通り)。
△FBG が二等辺三角形となるのは
(x, y) = (1, 5), (2, 4), (3, 3), (4. 2),
D
CH
5_1
25 5
(3) 四角形EFGHが線対称な図形となる確率を求め
なさい。
(x,y)=(1,1), (1,3), (1,5),
(2, 2), (2, 3), (2, 4), (3, 1);
(3, 2), (3, 3), (3, 4), (3, 5),
(4, 2), (4, 3), (4, 4), (5, 1),
(5,3),(5,5)の17通りあるから、