心理学というか文系全般、大学の専門が就職先と直接関係ない人は珍しくありません。公務員になる人もいます。
「直接」と言いましたが、カウンセラーになる以外にもそこで学んだことを何らかの形で活かす、またそれを就活でアピールする人もいますよ。ゼミで性差について学んだので、女性ユーザーの需要を調べるのに役立てたいとか。文学部の中では、心理と外国語は比較的就活強いです。
心理系で計算は、勿論使います。大学によっては必修です。しかし、数学を入試で使わない大学であれば、ある程度は大学も客商売なので選択とかになってるかもしれません。数ⅡBまでの教科書も分からないようだと、ちゃんと勉強出来るのかという心配はありますが…
経営も恐らく似た感じでしょうが、経済ほどがっつり数学出来なくとも卒業出来てしまう大学はいくらかあるようには、周りの話を聞く限りでは思いますね(主に私大)。
Career Choice
高中
国立大志望の高三文系です。(将来やりたいことが決まってないです)
自分が楽しそうって思うのは心理学部なのですが、将来心理カウンセラーなどになるつもりはないし、就職に関係ないかなと思い迷っています。
あとは経営学部は就職にも直接役立つしいいかなとも思っています。また、数学がとても苦手なのですが経営学部でやっていけますかね?心理学部も計算は使いますよね…。
アドバイスなどお願いいたします🙇♀️
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉