Japanese
國中
教えてください🙏🙇♀️
2
次の文章を読んで、あとの同
2
いまは、モノも人も、経済も情報も、国境をさまざまに
行き交うようになりました。国の内から外へ、また国の外
から内へ、往き来することがごく普通のことのようになっ
てきた。けれども、言葉はどうだろうかと考えるのです。
き
言葉は人の生活の日常に深く結びついています。それだ
けに、おたがいの日常を親しく固く結び合わせるようにな
ればなるほど、それぞれの人にはっきりとした限界を背負
わせるのも、言葉です。 それぞれの国にとっての国語のよ
うに、それぞれを深く結び合わせると同時に、言葉は、そ
れぞれにその言葉の限界を背負わせずにいないのです。
言葉以上におたがいを非常に親
しくさせるものはありません。に
もかかわらず、その言葉を共有し
ないとき、あるいはできないとき、
知らない国のまるで知らない言葉
がそうであるように、言葉くらい
人をはじくものもありません。際
きわ
立って親和的にもなれば、際立っ
はいたてき
て排他的になるのも、言葉です。
(長田弘「国境を越える言葉」 「なつかしい時間』 〈岩波書店>より)
11 「けれども、
考えるのです。」とありますが、ここで
の「言葉」と対比的に挙げている事柄を、同じ段落から全
て書き抜きなさい。
......
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉