moca 約2年以前 わたしは中学のとき、塾の先生に 「いんしゅうしんかんさんごくずい、とうそうげんみんしん」 と覚えるといいよ、と言われました。 隋の前はもっと複雑なので細かいこというと足りないのですが、でもずいぶん助かりましたよ。 これを覚えたら 隋=聖徳太子 唐=遣唐使、廃止は894(白紙)年 宋=日宋貿易、平清盛 元=元寇、鎌倉時代 明=日明(勘合)貿易、足利義満 清=日清戦争、 などと、日本の同時期と結びつけましょう! mizu 約2年以前 ありがとうございます!! 参考にさせていただきます! 留言
Pクレゾール 約2年以前 中学生では覚える必要はほぼないです。強いて言えば隋の後が唐、宋の後が元、元の後が明、その後が清辺りを覚えておけば正誤問題の誤り等に気付きやすくなることはあるとは思います。とは言え上記のやつさえ押さえておけば充分でしょう 留言
ありがとうございます!!
コツコツ頑張って覚えます!