✨ 最佳解答 ✨
4)
商品の内金として小切手350,000円を振り出したが
誤って買掛金の支払いと記帳していたため修正した。
要するに、商品の内金(手付金)として小切手35万円を振り出したが、買掛金の支払いのために小切手35万円を支払ったと帳簿に書いてしまっていた
ということだと思います。これを仕訳で考えると
本来、
前払金350,ー/当座預金350,ー
とするところを
買掛金350,ー/当座預金350,ー
にしてしまっているためこれを修正します。
買掛金の代金など今回は払っていないのに計上してしまっていますから消しておきます。
○○○ ( )/買掛金350,ー
今回は買掛金ではなく手付金として35万円を支払っているため、
前払金350,ー/〇〇○( )
よって前払金と買掛金を振り返れば良いと思います。
答えは、
前払金350,ー/買掛金350,ー
5)取得原価1,500,ーの備品を620,ーで売却。代金は月末受け取り。売却時の帳簿価格は675,ーでこれまでの減価償却高は間接法で記帳。
帳簿価格675,ーということは、1,500,ーの備品はこれまでに825,ー分、減価償却されていることがわかると思います。→減価償却累計額825,ー
仕分けとしては、
減価償却累計額825,ー/備品1,500,ー
未収入金620,ー /
固定資産売却損55,ー /
だと思います。
間違っていたらすみません。