✨ 最佳解答 ✨
_選択肢は、全て「この記事の目的だから。」ですね。目的を尋ねられたら、「〜〜と言う目的。」やら、「〜〜のため。」やら、「〜〜するため。」やら、で答えると思います。
_ですから、先(ま)ずは、その様な、「目的」とか、「ため」とか、言う言葉を手掛かりに探すのです。
_探すところは、枠で囲われた部分だけではありません。
_状況を説明する設問文も含まれます。
_分かりますか?
_混乱させてしまって、申し訳ありません。
_私もさっと目を通して、よく考えていませんでした。反省しています。また、消された下書きタイトルに引っ張られて、(引っ掛け問題に)引っ掛かってしまいました。
_それから、Sara さんの質問のせいにする訳では有りませんが、「何処に書いてあるか」と言う質問だったので、書いてあることを考えてしまいました。
_この問題は、消去法で、選択肢として間違っているものを消して行く問題でした。
_「3.読書を推測する方法を募る」のは、もう何回か前の読書だよりで募って、その中で、キャラクターを作ろう、となった事が推測されますよね?だから、今回の読書だよりの目的ではないのです。
_そして、キャラクター募集の読書だよりを作って、キャラクターの選挙をして、決選投票をした事が推測されますよね?
_投票をしているので、キャラクターの紹介は投票を呼掛ける時に、意見と共にその時の読書だよりで既に紹介している、と推測されます。だから、4. も違います。
_そして、投票をしたので、結果は既に決まっています。
_意見は理由であり、添え物です。投票は、結果だけ発表の事もありますよね?
_ですから、本題は結果である、キャラクターの決定の2. になるのです。
_間違えた答えに誘導してしまって、申し訳ありません。
消去法の問題だったのですね , 問題の書き方が少し問題でした … 丁寧にご回答下さったのにごめんなさい🙇🏻♀️՞
1つ1つの選択肢から推測していくと , 確かに 2 になりますね,, 理解できました✨
これは春休みの課題の1つなのですが、解答には説明も無くて困っていたのでとても助かりました。
そしてもし解説が書いてあったにしろ、こんなに丁寧に書いて下さることは無いのでとても嬉しいです。
丁寧に回答 & お時間頂き有難う御座いました✨
私も回答する時はこのような丁寧な解説を心がけようと思います。
大変勉強になりました ᝰ✍🏻✨
回答ありがとうございます ❕
ぺんぎんさんの回答から、囲まれていない部分の文を読んで「読書の推進を~」のところの文から、3だと思い書いたのですが、不正解で答えは2でした … 😵 これは、キャラクターを募集する という目的から 、ということですか ?