②人列代美
OFCL
いらな
= b
725
③ 25
230
立法
213制
両院素
衆議院
解散
会議
5012
$2
公民
地方自治のための選挙権と被選挙権
右の表中の①~③に当て
はまる数字を答えなさ
下級裁判所
裁判所のしくみと働き
次の表中と文中の ( )に当てはまる語句を答えなさい。
種類
行う裁判
(⑧) 裁判所 (⑤) 裁判所から上告された事件をあつかい , 三審制で最後の段階の裁判を行う。
(⑥) 裁判所や (⑦) 裁判所などから控訴された事件などをあつかい, おもに第二審
の裁判を行う。
(⑤)
裁判所
4 現代の民主政治と社会 ②
裁判所
(⑦)
裁判所
語群
市(区) 町村長
都道府県の知事
都道府県 市(区)町村
議会の議員
一部の事件を除く第一審と、 (⑧) 裁判所から控訴された民事裁判の第二審の裁判を行
う。
家庭内の争い (家事事件) の第一審となり,また, 少年事件などをあつかう。 審理は原
則として非公開。
請求額が140万円以下の民事裁判と、 罰金以下の刑罰に当たる罪などの刑事裁判の第一
裁判所 審の裁判を行う。
裁判の種類…( ⑨ ) 裁判: 私人の間の争いについての裁判。
(⑩) 裁判: 犯罪について、有罪か無罪かを決定する裁判。
すみ
裁判と人権保障・・・警察官は,裁判官の出す (⑩) がなければ, 逮捕・捜索はで
ない (1) は, 有罪の判決を受けるまでは無罪と見なされ, 公平で速やか
な (13)された裁判を受ける権利を保障されている。
■行き過ぎた権力をおさえるしくみ
次の図中の14〜20 に当てはまる語句を語群から選んで、 記号で答えなさい。
内閣総理大臣の
指名
(16)
しょうしゅう
国会召集の決定
選挙権
被選挙権
(②) 歳以上
満
満 (①) 歳以上
満(①) 歳以上
歳以上
満(③)
満 (①) 歳以上満 (②) 歳以上
(18)
国会に対する連帯責任
行政権
内閣
—
[立法権]
国会
↑
選挙
国民
(19)
その他の裁判官の任命
(20)
15
命令、規則、処分の違憲・違法審査
行政裁判の実施
司法権
裁判所
ア. 弾劾裁判所の設置 イ. 法律の違憲審査 ウ. 国民審査
工. 内閣不信任の決議 オ. 世論 力. 最高裁判所長官の指名
キ 衆議院の解散の決定
①
2
(6)
(7)
⑧8
9
10
(11)
(13)
(14)
(15)
16
17
18
19
20