Japanese
國中
漢検の問題で、部首を記せって大問がありますよね。(画像の大問2のような問題です)
こういう問題で「胃」や「脅」の部首を問われた時、「月」じゃなく「肉」って書かなきゃいけないんですか?それとも「月」のまま書いてもいいんですか?
Y.. (77)
*
9:15$
:
←outline_degree_e...
「
次の 線の漢字の読みをひらがな
で記せ。
夜を徹して救助活動が行われた。
大規 地殻変動があった。
可塑性のある物質を素材に用いる。
拝借した古文書を披見する。
しばし渓声に耳を傾けた。
まことにご同慶の至りです。
森閑とした境内に人の姿はなかった。
叔父はいたって寡黙な職人だった。
客人を別邸に招いてもてなす。
征服者に恭順の意を表する。
読みを使用すること。 旧字体での解答は認めない。
30g - 次の漢字の部首を記せ。
<例> 菜
1
閥痢誉堪摩
5 4
32
[キ
間門
6
9 8 7
薫克臭青瓶
= 薫
(…)に一つだけマークすること※そ
以外の設問はマークシー、「tではありませ
1と問2
10 回 次の四字熟語に
に答えよ。
問
UL
後の
■内のひらがなを漢字に
1~10に入れ、四字熟語を完成せよ。
■内のひらがなは一度だけ使い、
答案用紙に一字記入せよ。
ア
公序良 1
カ
イ 多岐 2 羊
ゥ時期 3 早
6
ク
120
* 五里 7
8 凶禍
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉