Mathematics
國中
已解決
今年の高校入試問題、答えはもうわかっているので、解答過程がどうなっているのか知りたい!教えてください!🙇🏻♀️
2
Sさんのクラスでは,先生が示した問題をみんなで考えた。
次の各問に答えよ。
[先生が示した問題]
α, bを正の数とし, α > b とする。
右の図で,四角形ABCDは、1辺の長さが αcm の
正方形である。頂点Aと頂点C, 頂点Bと頂点Dを
それぞれ結び,線分 AC と線分BDとの交点をEとする。
線分AE上にあり,頂点A, 点E のいずれにも一致しない
点をFとする。
線分BE,線分CE, 線分DE上にあり,
EF=EG=EH=EI となる点をそれぞれG,H, I とし,
点Fと点G, 点Fと点I, 点Gと点H, 点Hと点Iを
それぞれ結ぶ。
線分AF,線分BG,線分 CH, 線分DIの中点をそれぞれP, Q,R, S とし,
点Pと点 Q, 点Pと点S, 点Qと点R, 点と点Sをそれぞれ結ぶ。
線分FGの長さを6cm, 四角形PQRSの周の長さをl cm とするとき,
lをa, bを用いた式で表しなさい。
〔問1〕[先生が示した問題] , lの値をα, bを用いて l =
表すとき,
7 2a + 2b
イ
a+b
2
図1
a-b
2
A
B
F
E
cmと
に当てはまる式を,次のア~エのうちから選び, 記号で答えよ。
H
IS
エ2a-26
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
ありがどう!