Japanese
國中
推定と、推量の違いってなんですか?
「ぬ」に置き
(例) 何も言わない。
○「言わぬ」
(例) 何もほしくない。
× 「ほしくぬ」
「ほしくない」 -
まい
〔打ち消しの意志〕 二度と言うまい。
[打ち消しの推量〕 一時間と持つまい。
ワザ
・よう
助動詞
「補助形容詞
は・・・「は」を入れられる
※今後はそうしないという気持ち。
※そうならないだろうという予想。
D
〔推量〕 修学旅行は楽しかろう。
[意志〕
明日もがんばろう。
〔勧誘〕 みんなでお礼をしよう。
た
[過去] 昨日の朝、本を返した。
3先生に伝
次の線部の
どれにあたりますか。
①その惑星には水がない
②僕は旅行には行かない
③この山はあまり高くな
ア形容詞
助動詞
まい 次の 線部
味のものをあとから選び
○彼が失敗することはあ
アもはや何も言うまい
イ時間に遅れまいと必
ウ きみのことを彼女は
エ先生の言葉を忘れま
15 ない
16
らしい
今年は暖冬らしい。
前に「どうやら」が入れば、助動詞
(例) 川岸を歩くのは彼らしい。
○ どうやら
それは彼らしい行動だ。
いかにも
(ようだ・ようです
〔推定〕 彼は元気なようだ(ようです)
〔比喩]
雲が綿のようだ(ようです)。
前に「どうやら」が入れば推定を、
「まるで」が入れば比喩を表す。
そうだ・そうです
〔推定・様態〕 雪が降りそうだ (そうです)。
〔伝聞〕 台風が来るそうだ(そうです)。
〔推定〕
見分けワザ
見分け
ザ
ワ
助動詞
「いかにも」が入る場合
は形容詞の一部。
155
②優勝はまるて
声
ア 推定
イ 比喩
ようだ 次の線部の「よ
じ意味で用いられているものを、
びなさい。
①作戦はうまくいったようだ。
②優勝するとは夢のようだ。
ア 白い羽が雪のようだ。
イ 今は電話中のようだ。
24 そうだそうです 次の一
うだ」「そうです」の意味をあ
記号で答えなさい。
①新しい店ができるそうです。
②戸外は寒くて凍えそうだ。
ア様態 イ 伝聞
24 an
こご
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉