ゲ ス ト 2年以上以前 私は日本のことと関係づけて覚えてます。 漢→倭の奴国の王が漢に使いをおくる→金印をもらう 魏→卑弥呼が使いを送る→金印をもらう(魏志倭人伝) 隋→聖徳太子が遣隋使を派遣(小野妹子) 唐→遣唐使(菅原道真が停止→国風文化) 宋→平清盛が大輪田泊で日宋貿易 元→元寇 明→足利義満が勘合貿易=日明貿易 清→日清戦争 日本国内のことはだいたいは時代がわかるのではないでしょうか? 参考になれば嬉しいです😊 やぁ 2年以上以前 なるほど!その考え方だと、日本の出来事と結び付けられるんですね。参考になりました。ありがとうございます(_ _) 留言
なゆた 2年以上以前 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/o1.htm ここの下の方にある 今回の復習 で 詳しく書いてますが わたしは、もしもし亀よ〜♪で覚えました 三国→三国志の頃だから魏か、と多少脳内変換も必要 ですが、ざっくりならこれで十分です。 なゆた 2年以上以前 今回の復習 て毎回あった💦 2の今回の復習のとこです(真ん中らへん) ↑の方のオリラジのは初めて聞きました 動画もあるのであっちのがいいかも。 やぁ 2年以上以前 歌で覚えるのいいですね! 留言
ありがとうございます😊