✨ 最佳解答 ✨
どちらもあり。自分が得点しやすい方。長文の場合、内容を読んでから問いに行くと、指示された場所を探しに再度行かねばならずロスタイムになる。だから、問いから読み、この問題はこの辺かなとあたりをつけて読むと分かりやすい。解きやすい。英語の長文も同じ。
キチンと読んでから、内容を理解してから問題を解く方法もある。記憶力がよい方ならできるかもね。マークシート問題とかは問いから読んであたりをつけてから、読みます。記述も問いから一応あたりをつけ、読んだ方が、記憶力や読解力のない私なんかは、問いから攻めて行くことが多いです。あくまで、どちらでも、好きな方法で。
共通テスト前日だったかな、初耳学でこの質問を林先生が解説してました🙇
なるほど!参考になりした!ありがとうございます!