Mathematics
國中
已解決
中学校3年数学 関数y=ax2乗の問題です!
写真の問題が分からないため教えてもらいたいです🙏💦
線分APの中点のy座標が2分の17となるところまではわかったのですが、写真(解説)の蛍光ペンで線を引いているところの意味がよく分かりません。是非教えて頂けると嬉しいです!
]右の図2は、図1において,点Pの
x座標が8の場合を表している。
y軸のy座標が正の部分を動く点をR
とする。
点Rが3点A, O, P を通る円の周上
にあるとき, 点 R のy座標を求めよ。
図2
-5
A
y
15
SHHºt
RT
I
10-
HKH+
5
+
5
P
+x
] 点Pのy座標は×8°=16 三平方の定理より, OA²=22+12=5, OP2=82+162 = 320,
AP2 = (8+2)+(16-1)' = 102+ 15²=325 OA' + OP2 = AP2 が成り立つから, 三平方の定理の逆より,
∠AOP=90° よって, 4点A, O, P, R は線分 AP を直径とする円の周上にある。この円の中心をMとする
1 + 16 17
線分 OR の垂直二等分線をm,直線とy軸との交
2
17
点をN とすると, 点Mは直線上にあるから, OR=2ON = 2 × = 17 したがって, 点 R のy座標は 17
2
と,点は線分 AP の中点で, y 座標は
2
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
訂正
線分OR(弦OR)の垂直二等分線は点M(円の中心)を通る