Mathematics
國中
写真の問題が理解不能です.
答えだけ教えてもらって、自分で解くことも可能なので答えだけでも大丈夫です.
(イ)正五角形ABCDE の頂点Bに糸の一端を固定し、 周に沿って時計回りに糸を頂点℃まで巻き
つけてあります。 頂点Cにある糸の一端を下の図のようにたるまないように反時計回りにほぐ
していきます。 糸の一端が BA の延長線上の点Pにきたとき, BP=12cm となりました。
B
C
12cm
D
E
① 正五角形ABCDE の1辺の長さを求めなさい。
② 影をつけた部分のまわりの長さを求めなさい。
3 影をつけた部分の面積を求めなさい。
P
(ア) 下の図のように, AB=5cm, AC = 8cm, ∠ABC=135° の△ABCがあります。 いま、この△ABC
の頂点Aを中心として, 矢印 (←)の方向に回転移動させました。 頂点 B が辺CB の延長線上
にきたとき, この三角形を△AB'℃とします。
① <B'AB の大きさを求めなさい。
②辺 AB が通過した部分の面積を求めなさい。
③辺BCが通過した部分の面積を求めなさい。
B'
C'
135°
B
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
細かい点で申し訳ないのですが、
イ②は36/5 π +18ではないですか?