World history
高中

突厥文字とアラム文字
チベット文字とインド文字
西夏文字と漢字
パスパ文字とモンゴル語の表記

それぞれの関係を教えてください😖

解答

アラム文字→突厥文字
インドのグプタ文字→チベット文字→パスパ文字
モンゴル文字とパスパ文字の関係はおそらくない。
漢字→西夏文字

アラム文字→ソグド文字→ウイグル文字
の流れもよく問題で出る気がします。
頭文字を取って、麻生(アソウ)さん。

留言

_アラム文字の子孫の一つが突厥文字。
_アラム文字は、子音しかない音素文字だか、突厥文字は母音・子音がある音素文字。

_アラム文字の傍系子孫であるブラーフミー文字から分かれた子孫がチベット文字であり、デーヴァナーガリー文字(無名ちゃん さんの言うインド文字)。

_漢字は、象形文字から発達し、音節文字としても用いられる様になった。
_西夏文字は、つくり・冠等、漢字の構造を参考にしているが、初めから音節文字として作られた人工言語(ハングル文字の様な、)と考える学者もおり、漢字の子孫とするかどうかは微妙。

_モンゴル民族は、騎馬民族であり、広範囲に進出した。話し言葉を音素文字として記す時に、その土地の地域にある音素文字を使用した。だから、ロシア地域では、キリル文字でモンゴル語が記載された。また、新たに文字を人工的に作り出したりもした。アラム文字の傍系子孫であるブラーフミー文字から分かれた子孫であるチベット文字を参考に作り出した文字がパスパ文字。日本語で例えると平仮名・片仮名など、同じ音を示す沢山の文字がある様なもの。

ぺんぎん

_何故、魔法少女が呪文を唱え、呪術師が護符を使うのか。それは、殆どの文字が表音文字であり、意味を成すには音を発しなければならないから。
_それに対して、エジプト文字やら漢字やら、極めて少数の文字だけが、宗教行事を行うための象形文字として発明された表意文字であるからである。

留言
您的問題解決了嗎?