20
15
5
●円周角の定理を利用した円の接線の作図
これまでに学んだ円の性質を使って,円外の点からひいた
PRE
円の接線を作図することを考えましょう。
円 0 と,この円の外部に
点Aがあります。
点Aを通る円Oの接線は,
次の方法で作図することが
できます。
A
1809
2
Nin.
説明しよう
M
DERFO
(3)
A
804A 5 DANA
①
②
-408090.3
接線は,上の図のように,AP と AP' の
2本ひくことができます。また,△APO と
△APO は合同な直角三角形だから,
AP = AP'
4584 TRON
Met
線分 AO の中点Mをとる。
MOを
Mを中心として,
半径とする円をかく。
円Mと円0の交点の1つを
とすると, 2点A, Pを
通る直線が, 求める接線で
△ある。
この方法で円の接線が作図できる理由を説明しましょう。
COA
OSAJURS
です。 この線分 AP, AP'′ の長さを,点Aから
円 0 にひいた接線の長さといいます。
バ
? APO≡△AP'O が成り立つ理由は何かな。
AS
120
12
イ
2338
FOT
口口
岩谷口