Contemporary writings
高中

過去問を解いたのですが、解答がなく答え合わせができなくて困っています。 分かる所があれば答えを教えてください。

令和二年度学生 一、 次の文章を読んで、後の設問に答えなさい。 日本では、「カキが赤くなると、お医者さんが青くなる」といわれます。一方、三 ーロッパには、「トマトが赤くなると、お医者さんが青くなる」という言い伝えがあ ります。「なぜ、このような言い伝えがあるのか」との“ふしぎ"が浮かびます。 お医者さんが青くなるのは、患者さんの数が減るからです。 トマトの果実が赤く なると、健康が促されるからでしょう。 「なぜ、トマトが赤くなれば健康が促される のか」というのが、「ふしぎなのです。昔からヨーロッパでは、「トマトのある家に は、胃病なし」といわれるのも、トマトの果実が健康をもたらすことを意味します。 トマトは、フランスやイギリスでは「愛のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」、 ドイツでは、「天国のリンゴ」という呼び名があります。果実にリンゴの味がするわ けではありません。ヨーロッパには、値打ちが高い野菜や果実を「リンゴ」 とよぶ習 慣があるのです。「値打ちが高い」といっても、「Aが高い」という意味ではあり ません。 (a)、ジャガイモは「大地のリンゴ」とよばれることがあります。ジャガ イモには、デンプンが多く含まれています。 デンプンは、おコメに多く含まれる成分) です。そのため、食べると栄養にもなり、空腹を満たしてくれます。 少し意外なのですが、 ジャガイモには、ビタミンCが一〇〇グラム 当たり三五ミリグラム含まれています。この量は、リンゴよりも多く、ミカンとほぼ 同じです。このように、ジャガイモは、大地の中につくられ、値段は高くないのです が、食べ物としての値打ちが高いので、「大地のリンゴ」なのです。 トマトが「リンゴ」とよばれたのは、 Bを守るはたらきが高く評価されていた からです。トマトを食べれば、健康が ⑥ イジ増進できることは古くから知られていた のでしょう。トマトの果実には、二つの健康に良い赤い色素が多く含まれています。 一つは、英語で「カロテン」、ドイツ語で「カロチン」とよばれる色素です。もう 一つが、英語で「リコペン」、ドイツ語で「リコピン」とよばれる色素です。トマト の果実が赤くなるのは、これらの物質が多く含まれているからです。トマトがこれら 物質を多く含んでいる理由は明白です。これらの物質を多く含むことは、トマト の紫外線対策なのです。 紫外線が有害であることはよく知られています。私たち人間の場合には、紫外線は、 日焼けをおこし、肌を老化させ、シミやシワの原因になります。ひどい場合には、白 内障、皮膚ガンの原因にもなります。もちろん、紫外線は植物にも有害です。 紫外線が有害なのは、からだに当たると「活性酸素」という物質を発生させるため です。活性酸素は、雑誌やテレビなどで「 」などの見出し で取り上げられる、きわめて有害な物質です。 これらの見出しは、少しオーバーかも
)、活性酸素が老化やガン、 白内障に深くかかわっていること しれません。(c は、最近の研究で明らかになっています。 「活性酸素といっても、その姿や形を見たことがない」と思われるでしょう。 姿や形 は見えなくても、作用だけはすぐにわかります。たとえば、パラコートという除草剤 は、「スーパーオキシド」という活性酸素を発生させます。草がたくさんえている ところにパラコートをサンプしておくと、二~三日後には全部の草が枯れます。こ れが活性酸素の毒性です。 もう一つ、身近なものでは、「オキシドール(商品名オキシフル)」という消毒液で す。これは、「過酸化水素」という活性酸素がたった三パーセントというのウスい濃度 で含まれている溶液です。 それでも、細菌を殺してしまうというすごい毒性をもって います。過酸化水素の濃度の高い液を手につけてしまったら、ヒリヒリして三日間 ほどは、ぐっすりとは眠れません。それほど強い毒性をもっているものです。 こんな活性酸素が、植物に無害なはずがありません。 植物にも有害なのです。 紫外 線は植物のからだに当たると、活性酸素を発生させます。 トマトの果実の中でも、活 性酸素は発生します。トマトがもつカロテンやリコペンという色素は、活性酸素を消 去る E をもち、抗酸化物質とよばれます。 トマトは、果実の中に、多くのタネをもっています。そのタネを紫外線から守るた めに、トマトの果実は、皮にも果肉にも、多くのカロテンやリコペンをもつのです。 活性酸素を消去するために F を多く含んでいるのです。(d )、トマトの果 実は、多くのGを含んだ強い太陽の光が当たれば当たるほど、 その害を除去する ために、多くのカロテンやリコペンをつくり、ますます赤くなるのです。 トマトの果実は、 (タネ)をつくり終われば、活性酸素を消去する色素をい っぱいもった果実となり、 「おいしくなっているよ」と知らせてくれます。 成熟した 果実をつくったトマトは、おいしい栄養のある果実類の果肉を動物に食べてもらうの です。「なぜ、食べてもらわねばならないのか」との疑問がおこるかもしれません。 しかし、食べてもらうことは、トマトにも意味があるのです。 動物は、それらを食べるときに、果実の中にあるタネをまき散らし、(e タネごと食べた場合には、糞といっしょにどこか遠くに排泄してくれます。このお かげで、トマトは自分たちが動きまわることなく、生活の場を移動し、新しい生育地 を得ることができます。そうして、生活の場を広げることができるのです。 私たち人間も、活性酸素に悩んでいます。 紫外線に当たる場合もあるし、呼吸する ことでも体内に活性酸素が発生します。そのため、活性酸素を消去する色素をもつ野 菜や果物を食べると健康に良いのです。だから、トマトの果実が真っ赤に熟すと、 お医者さんの患者さんが減るのです。 (田中修 『植物はすごい 七不思議篇』中央公論新社 二〇一五年 ) H
⑦のカタカ 問一、傍線部①、②、④、⑧は漢字の読みをひらがなで書き、 ナは漢字に直しなさい。 問二、二重傍線部①「トマトが赤くなると、お医者さんが青くなる」とはどういうこと ですか。「カロテンやリコペン」、「健康」という語句を用いて分かりやすく説明 しなさい。 問三、二重傍線部②「もたらす」の意味として、適当ではないものを次から一つ選び、 記号で答えなさい。 持ってくる イ生みだす ア、引き起こす オ、ある結果を招く 阻害する E に入る最も適当なことばを本文中から選び、それぞれ 問四、 A 漢字二字で答えなさい。 問五、(a)(b)(c)(d)(e)のそれぞれに入る最も適当な ことばを次から選び、記号で答えなさい。 だから そして しかしまた オ、あるいは たとえば つまり 問六、二重傍線部③「空腹を満たし」の「空腹を満たす」のように、「満足させる」と いう意味で「○○を満たす」という表現を書きなさい。 問七、二重傍線部④「明白」の対義語を漢字二字で書きなさい。 問八、 Dに入る最も適当な文を次から二つ選び、記号で答えなさい。 ア、活性酸素は、健康を導く。 イ、活性酸素で、若返る。 ウ、活性酸素が、死を招く。 活性酸素が老化を防ぐ。 活性酸素は、老化を進める。 問九、二重傍線部⑤ 「ヒリヒリ」の品詞名を答えなさい。 問十、 Gに入る最も適当なことばを本文中から選び、漢字で答えなさい。 なお、 Fは五字、 問十一、 Gは三字で抜き出すこと。 Hに入る「先祖」の対義語を漢字二字で書きなさい。 問十二、二重傍線部⑥「食べてもらうことは、トマトにも意味があるのです」 とはどう いうことですか。本文中の語句を用いて分かりやすく説明しなさい。 問十三、二重傍線部⑦「真っ赤」のように「真っ」で始まることばを五つ答えなさい。 ただし、「真っ黒」「真っ白」のように色を表すことばは省くこと。 C LO

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉