Mathematics
小学6年生の図形の拡大と縮図の問題です。
算数が苦手で全然わからないです(><)
時間なくて結構急いでるので早めに回答お願いします。
(指導内容) 縮図を利用した測定の工夫
13
① 長方形の形をした畑があります。
畑に入らないでAからCまでの直線
きょりを求めるために縮図を利用して
考えましょう。
①
の縮図をかきましょう。
5mm
[1000
10 図形の拡大と縮小
③ 縮図の利用
5mm
A
40m
50 m
B
30 m
C
(2)
にあてはまる数をかきましょう。
①の縮図を利用して, AからCまでの
きょりを求めます。
cmだから,
(ものさしを用意する。)
AC=
実際のきょりは,
40
40000
×1000= 40000
cm =
答え
下の図は,ある学校の運動場のトラックの縮図をかいて、 実際のきょりを
示したものです。
次の問いに答えましょう。
m
4
(思判表)
① 何分の1の縮図になってい
ますか。
(2) このトラックは一周で何m
ですか。
)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉