例 06 ファイル名 「06.html」で保存
<html>
<body>
<script>
var n, amari;
|n=parseInt (prompt ("数を入力"));
|amari=n%3;
lif (amari==0){
document. write ("3の倍数");
0}
|} else {
document.write ("3の倍数ではない");
}
</script>
</body>
</html>
例 07 ファイル名 「07.html」で保存
<html>
<body>
|<script>
var c:
|var sum=0;
|for(c=1;c<=100;c=c+1){
sum=sum+c;
|document.write(sum);
</script>
<</body>
</html>
問題 06
入力した数に応じて
8128の約数」
「8128の約数ではない」
のいずれかが表示されるよう
プログラムを変更しなさい
ファイル名 「ex06.html」で保存
問題 07
parseInt(prompt(""")) を用いて
数値を入力すると
1からその値までの総和を
求めて表示するよう
プログラムを変更しなさい
ファイル名 「ex07.html」で保存
STTIVI CITT
141 00
<html>
<<body>
| <script>
var a:
| var box=new Array (3,5,8,13,21,34,55,89,144,233)
| for (a=3;a<= 7;a=a+1) {
document.write (box [a], "<br>");
|}
</script>
<</body>
</html>
例 09 ファイル名「09.html」で保存
<html>
<body>
<script>
|var mi
| var d=new Array (31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31);
|m=parseInt(prompt ("何月ですか? (1から12) "));
|document.write(d[m-1],"日");
<</script>
|</body>
</html>
問題 09
入力した月と前後の月
(三か月分) それぞれの日数を表示
するようプログラムを変更しなさい
ファイル名 「ex09.html」で保存