Mathematics
國中
已解決
一次関数の問題ですm(*_ _)m
苦手な単元なので分かりやすく教えていただくと助かりますm(_ _)m
お願いします(*ᴗˬᴗ)
7
FOLUSOS
(1) 関数 y=-2x+3 (p≦x≦g) において, 値域が −15 である。 p, g の値を求
めなさい。
(2) 1次関数y=ax+bについて, 定義域が −1≤ x<2のとき値域が −2<y≤3であ
る。このとき, a b の値を求めなさい。
(3) 1次関数y=ax+2 (aは定数) は, 定義域−2≦x≦3のとき値域が −4≤y≦b
( b は定数) である。 a, b の値を求めなさい。
JANO JARCOS OA
+++$4
S
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
わかりやすいとは思えないけど…。
(1)は、しーさんの回答でわかるので
(2)(3)を。
写真左が方針と(2)の答え。
座標が2つわかっているので
直線の式は、傾き→切片 でも
連立方程式でa,bを求める方法でも
お好きな方で。
写真右は(3)