English
高中
已解決

質問です
(a)はなぜThe stolen things ではないのでしょうか??
分詞のみの修飾の場合は名刺の前に置くのではないのでしょうか?
教えて下さい〜!!!
宜しくお願いします。

(a) The things stolen were not so valuable. 盗まれたものはそれほど高価ではなかった。 (b) This is the picture painted by my father. これは父が描いた絵です。

解答

✨ 最佳解答 ✨

名詞を修飾する分詞は、その分詞1語のみだったら名詞の前に、2語以上のまとまりで名詞を修飾する場合は名詞の後ろに置く
と習いますよね。

これ、実は絶対ではなくて、「そうなることが多い」という結果論を言ってるだけなんです。 

1語の分詞は、名詞の前にも後ろにも付きます。

2語以上の分詞まとまりは、これも名詞の後ろだけでなく前にもつくのですが、
前につく場合はちょっと語順が変わったりして全ての単語を- ハイフンでつないで、全体を1つの単語として見せようとします。
だから、名詞の前に付く場合は1語の方が良いという傾向はあるのだと思います。

以下のサイトで実例を見てください
http://cosmos.nobody.jp/grammar/adjectives_compound_hyphenation.html

ののののの

分詞に限らず、名詞を修飾する語句の「前置修飾」と「後置修飾」というのは、意味的にも違いがあります。

「前置修飾」は、修飾される名詞の
「基本的」「恒常的な(=常に起こっている)」「根本的」な性質を表すので、その名詞に内在するような単語が来ることが多いです。
たとえば、the "beautiful" things とか。
beautifulっていうのは、thingsに内在する性質ですよね。

「後置修飾」はそれに対して
「特例的」「一時的」で、「説明の付け加え」として書かれている性質を表すことが多いです。
the things stolen は「(今回)盗まれたもの」だし、「モノは(モノっていうのは今回盗まれたモノのことだけど)」っていう後付け感を感じます。
それに今回盗まれたからと言って、the thingsに"stolen"という基本的な性質があるわけじゃない(=特例感)というのを読み取ることができます。

りーたん😎

コメントありがとうございます。
とっても分かりやすかったです!!!
そうなんですね🤔
納得出来ました!
ありがとうございました。

留言
您的問題解決了嗎?