History
國中
已解決
1の②が分かりません。
答えはアとウでした。
あと、平安京の時代ってもう班田収授法ではなく墾田永年私財法ではないでしょうか?
40 歴史分野
1 〈平安時代の政治〉 次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
練習問題
794年, A天皇は京都に都を移して政治の立て直しを行った。 また, 坂上田村麻呂をB
に任命して蝦夷を従わせた。 同じころ, 唐から帰国した。 最澄や空海が新しい仏教を伝えた。
平安時代半ば, 他の貴族を退け、藤原氏が政治の実権をにぎったが, 平安時代後期には, 藤原氏
CHELT
との血縁関係のうすい C天皇が貴族の所有する 私有地の管理を強める改革を行った。 その後を
ついだ白河天皇は,藤原氏の力をおさえるためg院政を始めた。
E(1) E □にあてはまる語句をそれぞれ答えなさい。
2
・
A[をほつぼして半] B[
(2) 下線部a について,次の問いに答えなさい。
はいじょ
① 奈良から京都へ都を移したのは,どのような勢力を排除するためか。次から1つ選びなさい。
ア 豪族 イ農民 ウ 僧 エ 貴族
[
[CO] [
政治の立て直しで行ったことを、次から2つ選びなさい。
ア 国司への監督を強める。
mr
イ
農民の労役を重くする。
SSS}
ウ班田収授法に力を入れる。
〕C[
STERK
大宝律令を制定する。 Hitsaus
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【受験】社会 歴史まとめ
15833
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10376
124
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6748
44
【近代日本の歩み】2.明治維新
6414
33