Mathematics
國中
この解き方で、√11(a +b)と書いてあるのは
Pの一の位が0ではないからですか??
教えて欲しいです🙇♀️
あとこの問題の解き方で答えみたいに連立方程式作らずにできる方法ってありますか、、?
n=7
(5) 一の位が0でない2けたの自然数Pが
あり,Pの十の位の数と一の位の数を入れ
かえた数をQとする。 P-Q=45であり,
√P+Qが自然数となるとき,Pの値を求
めなさい。
(熊本)
Pの十の位の数を α 一の位の数を60bは0でない
数) とすると, P=10a+b, Q=106+a
P-Q=45 より, 9a-96=459 (a-b)=45
a-b=5...①
√P+Q=√11 (a+b) が自然数となるとき,
a+b=11x㎖²(nは自然数) で, 2≦a+b≦18
だから, a+b=11... ②
て解くと, a=8, b=3
①,②を連立方程式とし
P=83
79
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81