Mathematics
國中

この4問を教えていただけませんか?(՞ . .՞)

す それでは, 再結晶で出てくる結晶の質量や質量パーセント濃度の問題を解いてみましょう。 はじめにとけていた物質の質量を求めるのがポイントです。 例題 下の表は、塩化ナトリウムと硝酸カリウムの溶解度を温度別に表したものです。 これを使って, あとの①~④に答えなさい。 答えは小数第一位まで求めること。 温度 [℃] 塩化ナトリウム [g] 硝酸カリウム 〔g〕 0 35.6 35.7 35.8 13.3 22.0 31.6 ①60℃の水200g に硝酸カリウムをとけるだけとかした後,温度を20℃に下げました。このと き,とけきれなくなって現れた硝酸カリウムの結晶の質量は何gですか。 10 20 40 36.3 63.9 このとき,とけきれなくなって現れた塩化ナトリウムの結晶の質量は何gですか。 【 60 37.1 109.2 40 ℃の水 300g に塩化ナトリウムをとけるだけとかした後,温度を40℃に保ったまま,水を 100g だけ蒸発させました。 20℃の水100gに塩化ナトリウム 25gをとかした後,温度を20℃に保ったまま,水を50g だけ蒸発させました。 このとき,とけきれなくなって現れた塩化ナトリウムの結晶の質量は何gですか。 【 ④4 ③ で水を蒸発させた後の塩化ナトリウム水溶液の質量パーセント濃度は何%ですか。 小数第二位を四捨五入して, 小数第一位まで求めなさい。 身のまわりの物質 %】

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?