Contemporary writings
高中
已解決
逆説と矛盾の違いがわかりません。問題文では矛盾として取られているのに、解答では逆説として説明されています
ステップ3 記述解答から選択肢へ。
ステップ2で、「グローバル・パラドクス」について、次の解答が得られました。
「グローバル・パラドクスとは、グローバル化が進むにしたがって世界中の人々が生活様式の点において一元化して
いく一方で、異なる集団としての主張も強くなっていき多元化していくこと」
この解答に近い選択肢を選びましょう。正解は④「グローバル化において、一元化と多元化という相
反する
動きが同
時に成立すること」です。 「Aと同時にB」という形になっており、A (一元化)とB(多元化)が反対になっていま
すので「逆説」のフレームになっています。
「矛盾」のフレーム
AはBであり、かつBでない(矛盾は「正しくない」と判断される)
「逆説」のフレーム
「AはBであり、かつBでない」 → 連の逆説
② 「Aすると、かえってB」
因果の逆説
(逆説は一見矛盾しているが、実は「正しい」と判断される)
プラチナルール
「矛盾」と「逆説」のフレームは要注意
21 テーマ 傍線部内容説明問題
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉