Japanese
國中
至急教えてください
―線部②「感謝すべきことである」とあるが、安雄がそのように
考えたのはなぜか。 四十字以内で書きなさい。
<栃木県〉 [20点×2]
次の文章を読んで、あとの各問いに答えなさい。
やすお
昭和四十一年の晩秋、宮城県のある地区で、電気が初めて通じた
ことを祝う式典が開催された。 その日、式典に参加した安雄は、飼
育していた牛の「桃子」を売却することもあり、会場の外に「桃子」
を連れて来ていた。式が進み、安雄の娘の朝美が児童代表として作
文を読んだ。 そこには、両親への感謝の気持ちがつづられていた。
「 家のなかは電気で明るくなりましたが、一ヵ所だけ、暗いままの
ところがあります。 それは桃子の牛舎です。 私が桃子だったら、お家の
なかは明るくていいなあと、とても寂しくなると思います。 これから、
長くて厳しい冬がやってきます。桃子だけに寂しい思いをさせるのは可
哀相でなりません。 牛舎にも電気があれば、桃子も寂しくなくなり、こ
れからやってくる冬を安心して乗り越えられると思います。だから私は、
今日、家に帰ったら、桃子の牛舎にも電気をつけてくれるように、父に
お願いするつもりです。」
わいそう
e
式典が無事に終了したあと、背広姿の安雄は、桃子の鼻輪に通したロー
プを曳いて、静子と肩を並べて歩いていた。
向かっているのは、自宅である。
結局、桃子は組合のトラックには乗せなかった。あんな作文を娘に読
まれたあとでは、桃子を売り飛ばすことなど無理である。
「朝美、わざとあんな作文を書いたんだっちゃねえ。」
287.6%
女房が隣で苦笑する。
「わざとって、どういうこった?」
安雄が尋ねると、
「だってえ。あれだけ大勢の前で、あいな作文を読まれだったら、みん
なの手前、売りたくても売れなくなるすべ。 朝美はね、それが分かってで、
わざとあんな作文を書いたの。そうやって、あんだのことを上手に操っ
たのっしゃ。」
「んだべがな…....。」
「んだに決まってっぺ。」
「うーむ.......。」
男親である安雄は、娘の作文にただただ感動し、娘にとっての大事な
家族を手放すことなどできやしないと、そう単純に思っただけなのであ
るが、女親の静子のほうは、少々見方が違うようだ。
まあしかし、それはどちらでもいいことだ、と安雄は思う。 俺にしたっ
て、本当は桃子を手放したくなかったのだ。桃子と別れたくはなかった
のだ。桃子の売却を思い留まらせるために、朝美があの作文を書いたの
だとしたら、それはそれで感謝すべきことである。
くまがいたつや
(熊谷達也「桃子」より)
1 —線部①「今日、家に帰ったら、桃子の牛舎にも電気をつけてく
れるように、父にお願いするつもりです」とあるが、この言葉に込め
られている朝美の思いとして最も適切なものはどれか。 次のア~エか
ら選び、記号で答えなさい。
とど
閉じる
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉