✨ 最佳解答 ✨
日本語の「~している」が、英語では必ずしも現在進行形になるとは限らないんですよね。
英語の現在進行形は「明確な始まりと終わりがある動作が継続中である」ということを表しています。
つまり「一時的な動作の継続」ということです。
だから、
He works at a bookstore.
彼は本屋で働いています。
これは以前から本屋で働いていたし、これからも働くことを意味します。
「現在形」という名前ではありますが、「過去」も「未来」も含んでます。
これに対して
He is working at a bookstore.
彼は本屋で働いています。
日本語訳は同じですが、これには本屋で働くのは「一時的なこと」であり、「いずれ辞めることが決まっている」という意味が含まれます。
「どこで働いていますか?」と聞きたい場合、辞めることは想定していないでしょうから「現在形」で聞くのが正しいです。