あむ 約3年以前 書いて覚える人であるのでしたら、問題を見てしっかり考えながら書いていき、少し思ったことを口に出すと覚えやすいです!!例えば、この人は凄いなやこの人はあまり良く無い人だななど。 見て覚える人であるのでしたら、全体に見ていって、5分くらい見開き1ページを眺めてそのあとに、答えを見ずに、問題を解いていきます。それでも覚えられない場所があると思います。覚えられなかったものは一回ずつ書き出していって、もう一回答えを見ずにやってみます。それでも分からないところがあったら3回ずつ書くなど少しずつ数を増やしながらやっていくと良いと思います♪ 留言
朝ごパン 約3年以前 どういうワークかにもよりますが一問一答の様なものは単語だけを覚えるのではなく単語を見て問題文が覚えられるようにしたりするといいです。 例)織田信長 楽市楽座を開いた…等々 筆記の場合は一回書いてしまうと次やる時に答えが書いてあるので知ってる知ってるという思いが出てしまうので違う紙に何周もした方がいいと思います 留言