解答

✨ 最佳解答 ✨

(1)
A⇒Bが上り、つまり逆流で船が進む、B⇒Aが川の流れどおりに船が進むとします。(どちらでもOK)
くだりの場合、船の静水(つまり流れゼロ)の船の速度に川の流れの速度がプラスされるのが
実際の船の速度になるので、船の速度は時速(y+x)km になります。
逆に、のぼりの場合は時速(y-x)km。
※川の流れの速さより船の速さの方が速くないと前に進めないので、yの方がでかい。

上り(A⇒B)だろうがくだり(B⇒A)だろうが距離は変わらない。距離=速度×時間なので
上りの距離=2(y-x)、下りの距離=1.5(y+x) この2つをイコールで結ぶ等式となる。

(2)は上りの距離について、3km速度が上がる前と後の距離についての等式にしています。

※おまけ
速度がプラスされるのは、例えば時速50kmの電車のなかで時速10kmで走ったとしたら、
外からみたらそれは時速60kmになる・・・というのをイメージすればわかりやすいと思います。

Q&A回答求

ありがとうございます_(..)_

留言
您的問題解決了嗎?