English
高中
已解決

この四つの文で副詞節か名詞節か判断の仕方がわからないです汗
ネットでは節が文全体の主語、補語、目的語なる場合名詞節で、動詞や文を修飾するのは副詞節とあるのですか、32盤などは、tellを修飾するから副詞節だと思ったら名詞節でした。また33番はgo outの行き先=目的語だと思い、名詞節だと考えたら副詞節でした。助けていただきたいです!

(松山大) I wonder if it ( ) fine tomorrow. (1) be 2 is (3) were 4 will be a nollosa 31 If it will rained tomorrow, we will put off the meeting until nex 誤文指摘 (麻布大 頻出 week. ixen ieri po E txon Tisdt no 32 You can't tell when the next general election () held. (+77) * 1 is 2 were 3 will have been 4 will be he 5. VIRToVinns 22b70W (東北学院 33 We'll go out when it ( ) raining. 頻出 had stopped 2 stopped 3 stops 4 will stopover he 130 DESHKURKK

解答

✨ 最佳解答 ✨

結局のところ動詞の語法(自動詞なのか他動詞なのか、その動詞の後ろにどういうフレーズが続くのか)がわかってないと判断できないです。

日本語訳から考えてはダメです。
日本語の自動詞/他動詞と英語の自動詞/他動詞が対応しない場合はしょっちゅうあるからです。

32番は、tellは他動詞で後ろに目的語を取りますから、when〜のまとまりが目的語で、名詞節なんです。
日本語の訳は全く関係なく、英語の中でそのように決まっているのです。

だから、結局語法を知ってるか知らないか、ただそれだけです。動詞の語法は、文法の参考書のようにまとまって説明した参考書はあまり無いと思うので、辞書を引いて、よく出てきそうな動詞の語法を整理していくしかないと思います。自分は大学受験とかのときそのようにしたし、今でも見慣れない単語は辞書引いて語法を確認します。

ののののの

ちなみに33番はgoは自動詞でoutは副詞(副詞辞 と言います)なので、目的語が後ろにくるわけないのです。だからwhen〜のまとまりは副詞節です。
単語によっては自動詞としても他動詞としても使ったり、取る形によって意味が全然違うものがあるから厄介ですが、頑張るしかないところです。

阿保

回答ありがとうございます!その都度調べます!

留言

解答

30:名詞節
31:副詞節
32:名詞節
33:副詞節

副詞節と名詞節では意味が異なります。
〈副詞節〉
・if:もし〜なら
・when:〜するとき
〈名詞節〉
・if:〜かどうか
・when:いつ〜するか

30:明日は晴れるのかしら。(明日晴れる[かどうか]不思議に思う。)
31:[もし]明日雨が降っ[たら]、私たちはその会議を来週に延期する。
32:あなたは次の総選挙が[いつ]行われるか言えない。
33:雨が止んだ[とき]に出るつもりだ。

wonderの後にはよく名詞節のifが用いられます。
31のifは文頭にあり、カンマでwe〜の文と区切られているので副詞節です。
tellの後には目的語が必要なので、必然的に32のwhenは名詞節になります。
go outの後には名詞を置けないので副詞節です。

阿保

回答ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?