IT
高中

この答えを教えて頂きたいです。また、解説もお願いします🙇‍♀️

1情報を得る旅行先で友達と「はじめて行くテーマパークで, アトラク ションを選ぶ」とき, 情報の収集法として,次の(1)~(5)の方法が考えられ る。以下の問いに答えよ。 Te 1 問 (1) テーマパークの中を歩いて, 見た目や行列の長さなどから, 人気のあ りそうなアトラクションを選ぶ。 (2) テーマパークのガイドブックや旅行のガイドブックなどを調べて, 楽 しそうなアトラクションを選ぶ。 (3) 何度も行った人に聞いて, 楽しそうなアトラクションを選ぶ。 (4) インターネットで調べて, 楽しそうなアトラクションを選ぶ。 (5) テーマパークに入って最初に見つけたアトラクションを選ぶ。 問1 次の各文に該当するのは上記の(1)~(5)のどれか。番号で答えよ。 (a) 頻繁に利用している人からの情報であり, 確実性が高い。 (b) いろいろな情報を簡単に手に入れることができるが,信頼できない ものも含まれていることも多い。 (c) 手軽ではあるが,何の情報源も利用していない。 (d)情報を得るために出費を伴うことが多く,情報の新しさが疑われる 面もあるが,ある程度の取捨選択がなされている。
(e)費用はかからないが,選ぶために手間や時間がかかる。

解答

(a)の「頻繁に利用している人」と(3)の「何度も行った人」が一致するから(a)は(3)。
(b)の「いろいろな情報を簡単に手に入れることができる」や「信頼出来ないものも含まれている」という特徴から(4)のインターネットと分かるので(b)は(4)。
(c)の「何の情報源も利用してない」から(5)の「最初に見つけたアトラクション」(簡単に言うと直感)が合うから(c)は(5)。
(d)の「情報を得るために出費を伴うことが多く」や「情報の新しさが疑われる」という特徴から(2)のガイドブックと分かるので(ガイドブックを買うのはお金が必要になるし、本では新しい情報を常に提供するなんて改訂でもしなければ出来ませんから)(d)は(2)。
(e)の「費用はかからない」という特徴は(1)の「テーマパークを歩いて見た目や行列の長さを調べる」と合うし、選ぶのに色々なアトラクションの見た目や行列の長さを調べてる訳ですからその分手間や時間はかかっているので(e)は(1)。

留言
您的問題解決了嗎?