Japanese
國中
已解決
図がみにくく、申し訳ません。
エの範囲で、表の中に最大値や最小値がはっきりとわからないので、判別できないではないですか?
なんでエがあっていますか?
(2) 右の表は,A中学校の3年生25人とB中学校の3年生 さこりちA中学校 B中学校
階級(冊)
40人について,最近3か月間に読んだ本の冊数を調べ,度 度数(人)度数(人)
数分布表に表したものである。
以上
未満
48
00
54。
30
この度数分布表からわかることについて正しく述べたも
8 9 12
330
73
70
のを,次のアからオまでの中からすべて選んで, そのかな
まの01代却ケまイス
符号を書きなさい。
12 H 16|00s 84 9。
6p2
28
107 6
16 20
20 2 24
36
530
アノ16冊以上20冊未満の階級の相対度数は, A中学校よ
64
88
26
52
りB中学校の方が大きい。
40
D、25
28
2
25
24
イ 最頻値は,A中学校よりB中学校の方が小さい。
28 30 32
0}
1
20
40 424
計
25
及 中央値をふくむ階級の階級値は, A中学校よりB中学
校の方が大きい。 るケS:
A羽立
分布の範囲は, A中学校よりB中学校の方が大きい。 束
mo 同封
階級値×度数 の合計は, A中学校が446冊, B中学校が620冊である。 このとき, 読ん
だ本の冊数の平均値は, A中学校よりB中学校の方が大きい。
し。
同
階級(冊)
A中学校 B中学校
度数(人)度数(人)
以上
未満
4 8
0
5
8 9 12
3
7
12 H 16|00S8 9
16 20
6
10
20 2 24
3
6
24
26
28
5
2
28 30 32
0
1
計
25
40
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございました!
つまり、範囲がわからないけど、誰がより大きいがわかるって言うことですね