Mathematics
國中
解説を読んでも、全体的によく分かりません。解き方を詳しく教えてください。
D
H|十 H
Y
To
町3} 次の
|の中の「あ」「い」 「う」 に当ては
図2
e
y
まる数字を答えよ。
KONO
右の図2は,図1において, 直線 mとy軸
15-
との交点をCとして,原点Oと点A, 原点
0と点B,点Pと点Cをそれぞれ結び, 線分
10
OA と線分 PC との交点をQとした場合を表し
ている。
線分 QC が△OAB の面積を二等分するとき,piie
あVい
|う」
(3、3)
線分 CQ の長さは
cm である。
P
x
-5
5
6 ブサ
\ XC
[問3〕 y= にx=-6を代入して, y= 12
y
リー言と+4
よって、点Aの座標は(-6, 12)
直線 m の傾きは,
3-12
-=-1
y=-x+cにx= 3,
y=3を代入して,
3 = -3+ c, c=6
5
よって,直線 mの式は,y= -x+6となるので,
点Cの座標は (0, 6)
2点A,Bの中点を Mとして, 点0と点Mを結べ
ば,線分 OMは△OAB の面積を二等分する。
+3--
より,点Mの×座標は-号
2
2
△OCM = △OCQ となることより, MQ/ CO
3
線分OA の式はy=- 2xになるので, これにx=-号
3
3
を代入して、y= 3 よって, 点Qの座標は(-号
2
点Qより」軸に垂線 QR を引くと, ACQRの三平
方の定理より、
45_3V5
2
-(+ (6 - 3=-35(cm)
+ (6 -3)?=
QC =V2
4
2
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81