English
高中
已解決
英語の仮定法の問題です。
(3)の問題になるんですけど、彼がよく寝たという事実は、言ったという事よりもさらに過去のことになるので大過去を使えばいいのかなと思ったのですが、解答は普通に過去形を使っていました。
どうして、(3)の答えが大過去ではなく過去形なのか解説してほしいです。
p6
MOngeL
の方 (8)
日本語を参考にして, 英文を完成させなさい。
(1)英語をもっと流暢に話せたらいいのに。
I wish
fluently.
(2) 彼女にあんなことを言わなければよかった。 (suchを用いて)
I wish
(3)あなたの助けがなかったら, 彼は何もできなかったでしょう。
anything.
If it
0
(4)彼は前の晩はよく寝たと言った。(名詞のsleepを用いて)
9 1edW
He said that
(5)私はケンにパーティーに来るかどうか尋ねた。(間接話法で)
B9bi on eved
I asked Ken
⑤ J tOS
1志Cお文 ()
(1) I could speak English more
(2) I had not [hadn't] said such a thing to her
(3) had not been for your help, he couldn't have
(1) done
(4) he had a good sleep the night before [the
previous night]
(5) if [whether] he would come to the party (1)
ae (9)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14175
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14036
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7581
62
なるほど。やっぱりそうですよね。
理由まで丁寧につけていただき、ありがとうございました!