Civics
國中
こちらの問題についてです。答えは2なのですが、3がダメな理由が分かりません!!教えていただけたらありがたいです
!
(イ)
資料Iは、景気変動を模式的に示したものである。好況(好景気)または不況 (不景気)の
とき,景気を安定させるために政府が行う政策と,その後の景気の変化までの一連の流れとし
て最も適するものを,あとの1~4の中から一つ選び, その番号を書きなさい。
資料I
好況
(好景気)
不況
(不景気)
『習基礎編 第7回
好況のとき
1
減税を行い,公共事業への支出を増やす→経済活動が活発になる
→景気が上向きになる
好況のとき
2
増税を行い,公共事業への支出を減らす一経済活動が縮小する
→景気が抑えられる
不況のとき
m
減税を行い,公共事業への支出を増やす→経済活動が活発になる
→景気が抑えられる
米況のとき
増税を行い,公共事業への支出を減らす→経済活動が縮小する
→景気が上向きになる
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7781
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6408
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6339
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32