✨ 最佳解答 ✨
答えの写し間違いです。
〜and what is in it?
だと思いますよ。
iで始まる2文字の単語が3連続で並んでいるので見間違えるのも無理はありません。
〜 and what is it in?
では普通の疑問文だとしても間接疑問文だとしても,itの指示内容が不明だし,itが仮にthis bagを指すのだたとしたら,「このバッグが何に入っているのか」という意味の分からない文になります。
〜 and what is in it?
にすれば,「何がそれ(=このバッグ)に入っているのか」という意味を作れて,日本文とも合致します。
間接疑問文は,疑問文を「主語→動詞の順」にすることで完成しますが,疑問詞(what)自体が主語の場合,最初から「主語→動詞の順」になっているので,何もせずそのまま他の文の中にはめ込むことができるのです。
よって,Do you know whose this bag is and what is in it?という,2箇所に間接疑問のルールを使った文が正解となります。
そうでした!
ありがとうございます