✨ 最佳解答 ✨ 生荼 3年以上以前 1956年に日ソ共同宣言がきっかけで日本は国際連合に加盟しました。そこから日本は国際連合を脱退していません!!加盟なら、日ソ共同宣言の後に加盟になります。 補足 日ソ共同宣言を結んだ当時の首相は鳩山一郎です。 なぜ、日本とソ連の間の協定で国連に入れたのか? それは、当時の常任理事国の中国、フランス、イギリス、アメリカ、ソ連のソ連だけが日本の加盟に反対してたからです。常任理事国は拒否権を持ってるため、一つの国が反対するだけで否決になります。そこで、ソ連に認めてもらうために日本とソ連の間で協定を結びました。 ·͜·✌︎´- 3年以上以前 とても分かりやすくありがとうございます- ̗̀ ☺︎☺︎☺︎ ̖́- 補足まで!助かりました! 留言
り 3年以上以前 国際連合脱退したんでしょうか?私が習ったところ、国際連盟脱退が1933年で日ソ共同宣言が1956年と習いました。 ·͜·✌︎´- 3年以上以前 間違えました!!国際連合加盟です!申し訳ございません🥲 り 3年以上以前 なるほどです! 留言
とても分かりやすくありがとうございます- ̗̀ ☺︎☺︎☺︎ ̖́-
補足まで!助かりました!