Japanese
國中
教えてください
ロ
ロ
ロ
ロ
ロ
ロ
ロ
4
6
ロ
ロ
コ -
4 自立語
アいろんな国を旅したい。
ィ いろいろな絵はがきを集める。
~がそれぞれ同じ品詞のグループになるように、[ ]
に入る単語を後の
|から選ぼう。
へa 形容動詞
b 連体詞 〉
ドア 北海道 一つ[
ア それは私の宝物です。
味わう植える [
]覧
ィ その絵は僕が描いたものです
しかし
そしてだが [
へa 名詞
b 連体詞 >
ああ
おはよう
さあ
ア 彼らは楽しそうに笑い、歌った。
5 もし
ゆっくり
さらさら L
ィ 兄はかすかな笑いを浮かべた。
爽やかだ 無理だ 急だ [
へa 名詞」
b 動詞 〉
0この
あらゆる
おかしな[
寒いみずみずしい 新しい[
ア 子孫のために地球の自然を守る。
ィ 膝のかすり傷が自然に治った。
だから
とても
いニペ
へa 名詞
b 形容動詞 一
どの
変わる
ア あなたとまた会いたいと思います。
ィ 彼女は画家であり、また詩人でもある。
へa 副詞
b 接続詞 >
-次の.
-線部の品詞を〈
〉 から選んで、記号で答えよう
ア 小さな花が咲いている。
ア あれが私の通っている学校てす。
ィ 上着に小さい穴が空く
L
ィ あれ、田中さんはどこに行ったのかな。
へa 形容詞
b 連体詞 >
へa 名詞
b 感動詞 〉
ロロロ
A A
A
A A
ロ
ロ
ロ
ロ
ロ
コ
ロ
ロ
ロ
B
B
ロ
ロ
ロ
ロ
コ
L」
口
ロ
コ
コ
ロロロ□□
4 6 ②
日 間 ス
ロ
ロ
ロ
B
B
ロ
ロ
ロ
コ
コ
ロ
·次の||線部が、@形容詞なら○を、形容動詞なら△を[
に書こう。また、@活用形を後の一
用言の活用
から選んで、
L
I口
-線部の動詞について、@活用の種類と、@活用形
|から選んで、記号で答えよう。
>次の
号で答えよう。
を後の
この本は小学生には難しい。
B
まもなく彼が来る時間だ。
もう少し落ち着いて話せ。
遠回りをしたほうが安全だろう。@[
校門の前て友達を待つ。
早ければ、正午に着くはずだ。
人の嫌がることはしない。
夕方の商店街はにぎやかだった。@[
C)
試合開始から三十分が過ぎた。
真っ白な雲が浮かんている。
窓を閉めれば、静かになる。
詳しい地図で道順を確かめる。
ァ 未然形
ェ 連体形
ィ 連用形
ォ 仮定形
活用の種類
ウ終止形
a 五段活用
b 上一段活用
c下一段活用
d カ行変格活用
e サ行変格活用
6付属語
活用形|
次の文の助詞には-
ー線を、助動詞には~~線を引こう。
ア 未然形
連用形
ウ 終止形
-食卓に スプーン と フォークを並べた。
エ 連体形
ォ 仮定形
カ命令形
<て行けば、すぐ着く はずだ よ
遅い のて、今日 は 帰ります。
明日こそ倉庫の 掃除 をしたい と思う
6友達 に急に声をかけて、驚 かせ てしまった。
ロ
ロ
コ
ロ
ロ
ロ
次の.
-線部の助動詞と同じ働き。意味のものを選ぼう
→次の.
-線部の助詞と同じ働き·意味のものを選ぼう。
ートの表紙に名前を書く。
ア 犬がそばに寄ってきた。
電車の後、さらにバスに乗る。
ウ 先生は穏やかにお話しになった。
これは僕の腕時計だ。
アこのパソコンは持ち運びに便利だ
ィ 待ち合わせの時刻は午前十時だ。
ウ皆眠っていて家の中は静かだ。
えがお
晴れたから、洗濯物を外に干そう。
ア 北の方から風が吹いてきた。
ィ 今日は疲れたから、早く寝よう。
ゥ 牛乳からバターを作る。
彼の笑顔は太陽のようだ。
ァ 池の水面がまるて鏡のようだ。
ィ 赤ん坊はどうやら眠たいようだ。
ゥ 熱戦に、観客は満足したようだ。
外は寒いが、部屋の中は暖かい。
ア 私が司会を務めます。
ィ 兄は人を笑わせることが好きだ。
ゥよく考えたが、結論は出なかった。
電車はまもなく終点に着くそうだ
ア 今夜は昨日よりも寒そうだ。
ィこの人形は今にも動きそうだ。
ゥ 練習の開始時間が変わるそうだ。
部屋の掃除は終わりましたか。
ア 何かおいしい物を食べましょう。
ィ 参加するかしないか決めてください。
ゥ 最近、どんな本を読みましたか。
明日は風が強いらしい。
ア 向こうから来るのは彼らしい。
ィ 小鳥の鳴き声が愛らしい。
ウ 春らしい色のシャツを着る。
6 先輩から励ましの声をかけられる。
ア 朝の風が快く感じられる。
ィ 先生はまもなくここに来られる。
向こうのドアからも外に出られる。
監督に実力を認められる。
H
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
説明とても分かりやすかったです。ありがとうございます✨