Questions
高中
已解決

高1です。相談です。数学の勉強で、青チャートはかなりやりこんでいて、実践的な練習をするために模試の過去問を分野ごとに解きまくるという方法はどう思いますか?
それとも青チャートのエクササイズや、一対一対応の方が良いのでしょうか

参考にさせてください

解答

✨ 最佳解答 ✨

そんなにたくさん模試を持っているなら、良い勉強方法だとは思います。目標時間を決めて、その時間内に考えて、解答過程を記述して...という風にすれば良い練習になるとは思います。青チャートのエクササイズや一対一も演習としては良いと思うので、明確にこの単元のこんな問題が解きたいというのがあるならば、それでも良いと思います。余談ですが、理系なら数IAや数IIBは早く終わらせて、数3を早めに取り組んだ方が良いと思うので(数IAやIIBも大切ではある)、それも頭に入れておくとよいと思います。

ノーマン

アドバイスありがとうございます✨大変参考になりました。重ねて質問なのですが、数学ⅠAやⅡBはどのくらいの完成度に達しておくのが良いのでしょうか。また、どのような割合で回していくのが良いのでしょうか。どんな風に計画を立てていましたか?

難しい質問ですみません。些細なことでも構いませんのでまた教えて頂きたいです

ノーマン

特にⅡBの完成度が低いと思います。毎週塾のペースに追いつくことに必死で身についていない箇所が多いと思います…
春から数3に入るので、どんな割合で強化したらいいのか悩んでいます

ブドウくん

分量が多いので画像にしました。読むのが大変だと思いますが、時間があるときにでも読んでください。また質問等あれば答えられる範囲内で答えるのでコメントしてください。

ノーマン

返信遅くなりすみません。とても詳しく教えて下さりありがとうございます🙏
これからの勉強の指針になりました!

留言
您的問題解決了嗎?