Civics
國中
SOS
SOS
誰かこれを解いてほしいです
5| 下は,ある生徒が経済や政治の仕組みについて調べたことをまとめたものである。次の(1) 、
(3)に答えなさい。 (14点)
C
A
B
価格の働きについて
日本銀行について
三権分立について
裁判官の
0 市場価格は、 -一般的に, 需 日本の中央銀行としの内閣不信
要量と供給量の関係で変化す
しょう
て,発券銀行,( ③ ) 任決議など立法権 弾効裁判
の銀行,銀行の銀行とい
う3つの特別な役割を
持っている。
(国会)
る。
衆議院の
解散など
き
きょう
の 企業の健全な(価格) 競争
確保のため,公正取引委員会
が(O)を運用している。2 物価の変動をおさえて
国 民
3 国民生活に密接に関わる
サービスなどの価格である
( )は,国や地方公共団
景気の安定を図るため,
おもに公開市場操作(オ
ペレーション)と呼ばれ
るお金融政策を行う。
最高農判所長自の指名など
行政権
(内閣)
司法権
(裁判所)
体が決定したり,認可したり
している。
令·処分の連意者査など
(1) Aについて, 次のア~ウに答えなさい。
りじゅん
ア
について,株式会社では, 利潤の一部を株主に対して分配する。この分配金を何と
いうか,書きなさい。
イ(0 )にあてはまる法律名を書きなさい。
そうしょう
ウ( )にあてはまる, 電気料金や公営水道料金などを総称する語を書きなさい。
(2) Bについて,次のア,イに答えなさい。
資料
ア(2)にあてはまる語を書きなさい。
( X )のとき
日本銀行が(
イ資料は,日本銀行のお
の流れを表
Y
している。資料中の( X )にあてはま
銀行の資金量が増え, 銀行は企業など
に貸し出す金利を引き下げる。
る語と,
Y
)にあてはまる内
容の組み合わせとして適切なものを, 次の
1~4の中から一つ選び, その番号を書き
資金を借りやすくなった企業は生産活
動が活発になる。
なさい。
こくさい
1 X-不景気(不況)
Y一銀行へ国債などを売る
2 X-不景気(不況)
Y-銀行から国債などを買う
3 X一好景気 (好況)
Y-銀行へ国債などを売る
Y-銀行から国債などを買う
4 X-好景気(好況)
(3) Cについて, 次のア, イに答えなさい。
について述べた下の文中の ( Z ) にあてはまる語を書きなさい。
内閣不信任決議が可決されると, 内閣は10日以内に衆議院を解散するか, ( Z ) しな
アの
ければならない。
イ
にあてはまる語を, 次の1~3の中からそれぞれ一つ選び, その番号を書き
なさい。
1 国民審査
2 選挙
せろん
3 世論
社-6
違憲立法審査
G 下は、ある生徒が公民の授業で学習した内容をふり返り, テーマA, Bを設定して調べたことをま
とめたものである。次の(1), (2)に答えなさい。(14点)
スウェーデンなどは高福祉高負担で, 社会保障は手厚いが税金な
どの負担が大きい。アメリカなどは低福祉低負担で, 社会保障は手
薄だが税金などの負担は小さい。
外国でのあ社会保障
A
と財政について
地球環境問題解決のため, 1997年に,先進国に温室効果ガスの排
出削減を義務づける ( ① ) 議定書が採択された。
日本は,国際連合の平和維持活動 (PKO)や, ⑤政府開発援助
()など、さまざまな分野で国際貢献している。
さいたく
国際社会の協力
B
について
(1) Aについて,次のア~ウに答えなさい。
ア 日本のあ
について, 社会保障制度は, 憲法第25条で定められた「健康で文化的な最低
限度の生活を営む権利」 に基づいている。社会権の基本であるこの権利を何というか, 書きな
さい。
資料1
[兆円)
イ 資料1は,日本の社会保障給付費の
年度 年金給付費 医療給付費福祉その他
内訳の推移を表している。 年金給付費
1980
10.5
10.7
3.6
が急激に増加している理由について,
出2000
41.2
26.2
11.0
近年の日本の人口構成の変化にふれ,
2017
56.7
38.9
24.8
受給者の語を用いて書きなさい。
(注) 2017年度は予算ペースである。
(厚生労働省資料による)
ウ 資料1の年金給付費や医療給付費
は,社会保障制度の4つの柱のうちの何にふくまれるか, 次の1~4の中から一つ選び, その
番号を書きなさい。
ふじょ
1 社会福祉
2 公衆衛生
3 公的扶助
4
社会保険
(2) Bについて,次のア~ウに答えなさい。
ア(O)にあてはまる, この議定書が採択された都市名を書きなさい。
イ 資料2は, おもな国の⑤
額とそれが国
資料2
(2015年)
政府開発援助額(億ドル)
民総所得にしめる割合を表している。 グラフか
0
50 100 150 200 250 300 350 400
アメリカ
ら読みとれる,日本の特徴を, スウェーデンと
イギリス
比較して,次の2語を用いて書きなさい。
国民総所得に
しめる割合
ドイツ
政府開発援助額
日本
政府開発援助額:
国民総所得にしめる割合
フランス
ウ( )にあてはまる,⑤
の略称を,
スウェー
デン
アルファベット3字で書きなさい。
201
オランダ
0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 16
国民総所得にしめる割合(%)
[「世界国勢図会2016/17」 による]
00
7| 下は,ある中学生のクラスで, 班ごとに関東地方について調べて発表した内容の一部である。 次
の(1)~(5) に答えなさい。(13点)
わ
1度:関東地方の歴史について調べました。この地方で発掘された群馬果の岩宿遺跡やあ東京
都の大森貝塚などの遺跡は, 各時代の心歴史的分野の研究に大きな影響を与えたことが
わかりました。
2度:日本の首都がある東京都について調べました。東京都は, ⑤江戸時代から政治 経済
文化の中心で、都心部には国会議事堂や中央官庁,の最高裁判所があり, 大企業の本社
も集まっています。
3班:関東地方の産業について調べました。 関東地方は、工業が発展している一方で、 お農業
もさかんなことがわかりました。 その理由として、近郊農業がさかんに行われていると
いうことや高原野菜の輸送園芸農業が行われていることなどがあげられます。
(1)あ
には日本の最東端の島も属している。 この島を何というか, 書きなさい。
(2) 0
などのように,自分の好きな学問を行う自由にあてはまるものを, 次の1~3の中か
ら一つ選び、その番号を書きなさい。
精神の自由
C 2 身体の自由
3 経済活動の自由
1
(3)5
について, 次のア, イに答えなさい。
ア
に、 全国の海岸線を測量し、正確な日本地図をつくった人物を, 次の1~4の中か
ら一つ選び、その番号を書きなさい。
いのうただたか
たがわうたまろ
もとおりのりな
2 本居宣長
まつおばしょ
1
松尾芭蕉
3
伊能忠敬
4 喜多川歌商
イ 資料1は、の
に出された法令で、
資料1
もめん
なたね
農民がたばこ,木綿、菜種を自由に栽培
田畑にたばこをつくってはならない。
水田に木綿をつくってはならない。
ー, 田畑ともに油用に菜種をつくってはなら
もめん
することを禁止したものである。江戸幕
府がこの法令を出した目的を,年貢の語
を用いて書きなさい。
ない。
(一部要約)
(4) は、 法律などが合憲か違憲かに
ついての最終決定権を持っていることから
何と呼ばれているか, 書きなさい。
について, 資料2は, 関東地方
と東北地方、北海道地方の農業産出額とそ
の内訳を表している。 資料2中の1~4は、
米,野菜,果実,畜産のいずれかである。
野菜にあてはまるものを, 資料2中の1~
4の中から一つ選び, その番号を書きなさ
資料2
(億円)(2014年)
北海道
地方
(5)お
関東地方
東北地方
農業産出額
16251
12298
11110
1
650
1911
59
2
6614
2205
2116
3
2314
3431
1105
4
4942
6032
住)農業産出願は、 米, 野菜、 果笑、 画像以外もふくむ。
データでみる2017 よる
4144
い。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7778
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6407
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6338
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
いえいえ
助かりましたありがとうございます😭