Japanese
國中
動詞ってウ段ですよね??なんでウ段じゃない2番と6番が答えなんですか?
1
6
5
3
6
3
4
に
それぞれの語群の中から選びなさい。
ē 動詞( 2 )活用形( )
動詞(6)用形( )
3勉強をせぬ者は成績が低い。
《動 詞》
勉強
2せ
3 せぬ
成績
低い
(活用形)
未然形
連用形
3終止形
連体形
仮定形
命令形
次の日曜日、またここに来よう。
〈動詞》
次の
また
ここ
来
6 来
《活用形》
未然形
2連用形
終止形
4 連体形
仮定形
命令形
問四次の日回の文中にある動詞をそれぞれの語群の中から一つずつ
選びなさい。また、選んだ動詞の活用形として、最も適当なものを
解答
文法あまり得意じゃないのでハッキリとしたことは分からないんですけれど、2番の「せ」は今の言葉で言う「する」の「す」の部分に当たるのではないでしょうか?3番の「せぬ」は否定形であって、今の言葉に直すと「しない」になる
今問われているのは動詞であって、動作をすることに当たるから2番の「せ」になるのではないのでしょうか?(間違ってたらすいません)
6番になるのも2番と同じような理由で、「来よ)は意思を表している、つまり、同士には当たらない。だから動作をすることに当たる「来」なのではないでしょうか?
確かにウ段で終わるのが動詞なのですが、活用形と言うものがあります。活用形とは後ろにくる語や文中での働きに合わせて単語の形が規則的に変わることで、変化した単語の形のとを言います。今回の問題でも活用していますよね、
「せ」は未然形、「来よ」も未然形…?
未然形は「まだそうではない」ことを表す形のことです。
曖昧ですみません…💦
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉