Mathematics
國中
已解決
(2)が、分かりません💦
どのようにすれば解けるのか教えてください
答えは5分の3です
円周角の定理の利用
円の周上に3点 A, B, Cがあり, △ABCは
AB=AC の二等辺三角形である。点Bをふく
まないほうのAC上に, ZBAC=ZCAD とな
るように点Dをとり, 点Aと点D, 点Bと点
D, 点Cと点D を結び, 線分 AC と線分 BD
の交点をEとする。このとき, 次の問いに答
えなさい。
入国 4
A
出る
D
E
B
C
(茨城·改)
口(1) △ABE=△ACD であることを証明しなさい。
【証明)
Cea
2) AB=AC=3cm, BC=2cmのとき, 線分 AD の長さを求めなさい。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
すみません、、
5分の9じゃないです、、
でも、私も5分の3って書いてあるのですが、
3分の5でした、、
大変申し訳ないです、、