✨ 最佳解答 ✨
is(be動詞)に「~です」の意味があるかどうかで区別してはどうでしょう?
<be動詞+動名詞>のbe動詞には「~です」の意味(記号で言うと「=」の役割)がありますが,<be動詞+現在分詞(進行形)>のbe動詞は進行形の目印のようなもので,「~です」とは訳しません。
また,文の性質上,<be動詞+動名詞>の主語は基本的に無生物(=「~している」「~していた」にあたる動作をそもそもしない主語)でしょうから,「~している」「~していた」と訳せば「変だな」と感じるケースがほとんどだと思います。
◆動名詞
・Seeing is believing.
「見ることは信じること【です】(=百聞は一見に如かず)」
・My hobby is playing tennis.
「私の趣味はテニスをすること【です】」
◆現在進行形
・She is playing tennis.
「彼女はテニスをしています」
動名詞「~すること」と現在分詞「~している」とでは意味がそもそも違いますから,両方の意味で解釈してみて合わない方を切り捨てる,ということを繰り返しながら慣れていくとよいのではないでしょうか。
なるほど!意味があるかないか!
ありがとうございます