@受験の仙人 約8年以前 殷と周の比較でよく聞かれる問題ですね。殷と周はどちらも邑を支配する邑制国家である点は同じです。しかし殷はそれぞれ土着の邑の首長を利用して支配したのに対し、周はこの首長を排して周の一族を置きました。これが采邑であり、封建制です。これまで間接的に統治していたのが直接的な支配下に置くことができました。与えられた邑は世襲制だったので、最初は良いのですが、世代を重ねるにつれて血縁関係が遠縁になり(宗法が原因),強力な邑は次第に自立し封建制の崩壊へと向かうことになります。(春秋戦国時代) 留言