Mathematics
國中

数学の定期テスト1回90点台とったら次は70点台とかみたいに1回おきにしか点数が取れない状況なんですけど、常にせめて80点台後半くらい取れる方法とかありますかね……、
範囲が苦手でもこのリズム?に合わせるといい点取れるんですが範囲が得意でも凡ミスとかでめっちゃ点引かれるんです……
勉強量がほぼ等しくてもこうなってしまいます
どうしたらいいんでしょうか😖😖
模試とかでもこういうことがあって、、

解答

一応僕の意見も書かせていただきます
※これから先はあくまでも個人の意見です
まず、数学の第1条件としたしまして、計算速度があります。
計算速度が遅いとどれだけ閃きが鋭くても見直しの時間を取れなかったり、時間内に終わりきらないこともあると思います。やはり、どうしても計算速度は数学に付き纏って来る問題かと思いますので上達できるだけ上達しといて損は無いと思います。
次に、ケアレスミスの予防に僕が1番効果的だと考えているのは確かめ算ですかね。方程式に限らずともその答えが正しいのか代入してみたり計算を見直してみるとケアレスミスはグッと減るかと思います。ですが、やはりこれも計算速度が遅かったりすると1問1問に確かめ算をしている余裕が無くなると思います。
最後に勉強法としてですが、まず知識などを詰め込みます。(出来れば単元ごとが良いですかね)その後、まとめの問題など(応用問題、適当に開いたページの問題等も可)をとくことをおすすめします。その理由と致しましては、例えば解の公式を覚えて、早速解の公式を使う問題を解こうと思ったらおそらく覚えているので解けると思います。ですが、これではすぐに忘れてしまうことも少なくありません。なので、知識を理解するための少しの問題演習などはいいと思いますが、それら全てを解くのは正直無駄だと思っています。数学の応用問題などではどんな知識を使うのかは(だいたい)書いてありません。今までに得た知識を忘れずにどれだけ覚えているか、活用出来るかは様々な解法が混じった問題演習が1番効率が良いと思っています。そこで理解出来てなかったところは復習すればいいのです。これなら1週間に1時間程度の勉強でもしっかり能率よくやれば力は付くと思います。
数学は理解し、問題が解けるようになると凄い面白い教科だと思っています。
数学を理解し、あわよくば楽しめるようになる事を願っております。頑張ってください!٩( •̀ω•́ )ﻭ

るあ

ありがとうございます!
計算速度を早める勉強法とかありますか……?

ハイチュウ

僕がやっていた方法ですがコツコツと毎日欠かさず10分でも計算問題(計算のみ)を解くだけでも変わってくるかと思います。(あまり、長時間やると疲れて能率が落ちると思うので程々に)
最初の2ヶ月位はあんまり実感は無いかもしれないですが、続けていれば実力は確実について行くと思います。僕は4ヶ月位でようやく早くなってきてる実感が湧きました。
テキスト等を買ってくる必要はないと思います。スマフォアプリに暗算アプリとかありますのでそういうのを使うのをオスメスします。時間とか出ますし。
後は筆算を使わないようにするとかでしょうか。勿論筆算が悪いと言っている訳ではなく、テストなどでは逆に正確性のためにも使用をおすすめしますが、筆算よりも暗算の方が計算力は付く"気がする"という僕の考えです。
例えば、日々の授業でも出来るだけ筆算を使わないようにして、暗算で問題を解いてみたり、ワークとかも暗算縛りとかすると嫌でも計算速度は早くなるかなと思います。
ただ、これは計算速度にそこまで自信の無い内にやると授業について行けなくなったり、面倒くさくなって嫌になったりするので上の勉強法をそれなりに実践されてからの方が良いと思います。
また何かあったら言ってくださいね!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

留言

他の方みたいにビシッと言えるような成績ではないのですが,勉強は量より質だと思ってます!
ワークを2回解いて,間違えた問題は,1回目2回目それぞれ色分けして印をつけておくといいですよ!2回とも間違えた問題から重点的に解いていくと3回目4回目では解けるようになってくると思います!
あと,私は前日に2回目(途中まではしてたけど)をしたら,「これ昨日した問題だ!」ってなったので,数学のテストの前日がいいと思います!
そして,普段の授業でも解くコツや間違えないようにするコツ,疑問を感じたところなどを日頃から先生に聞くといいですよ!最初は恥ずかしく感じることもありますがだんだん慣れていきますし,しっかり理解した方が,問題も解きやすいです!
また,教科書の問題,先生が授業で出した問題も出る確率が高いので解いておくのをオススメします!
長文すいません💧

るあ

ありがとうございます!!🙇🏻‍♀️

留言

まず、落とした問題は全て落としてもしょうがないような難しい問題ですか?

恐らくいわゆるケアレスミスと呼ばれる失点がほとんどでしょう。

ならばケアレスミスと呼ばれる失点をなくしましょう。(限りなくゼロにすることは可能です。)

まず過去のテストを分析してミスしやすい箇所をピックアップする(分数の計算、以降、分配法則、文字の読み間違いなど)。その後、付箋などに書き出して持ち歩く。数学を解いて次の問題に行くタイミングで見直しをする。次に間違いやすいところが書いてある付箋を見ながら見直しをする。そして次の問題に行く(以降繰り返す)。そして丸つけをする。もったいないところでミスをしたのならば付箋に書き出す。問題を解く。見直す。付箋見ながら解き直す。次に進む。(以降繰り返し)を普段の勉強からひたすら繰り返してください。

模試やテストの最低1週間前にはミスしやすいところが頭にすぐ浮かぶぐらい身につけてください(暗記する訳では無い)。

そうすれば点数は安定すると思います。それで安定しないのであれば理解不足です。

模試とかではケアレスミスと呼ばれる失点以外に言い換え問題による失点があります。

問題文が言っていることを理解しそれを適切に図で表し問題を解く。その理解するところが欠けています。言われた通りに書いてはダメです。そんなの誰でもできます。

勉強できるようになりたい。成績を上げたい。と思うのであればひとつのヒント、条件からどんなことが成立するのかといった想像力をつけてください。

これはたくさん問題を解いて思いついたものを全て書き出し、答え合わせのタイミングで考え方はあっているのか?なぜ違ったのか?自分の考えでは解けないのか?解答ではなぜその解法が出てきたのか?など深く深く反省をし復習してください。

そして3日後位にもう一度復習してください。それで解けないのであれば理解不足です。ひたすらに繰り返して1分以内に解答を思いつきかけるまで練習してください。そうすれば成績は上がります。

長文失礼致しました。頑張ってください。
何かあれば力になります。

るあ

すごく参考になります!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

留言

定期テストに関して、学期全体での平均点を調製しないといけないので、先生は中間テストの平均点が65点だったら、例えば期末テストは平均が55点になるように作ろうとします。こんな感じで、実力そのものはそこまで変わらないけど、単なる難易度の変化で自分も点数が変わっている可能性もありますし、学年に担当する先生が複数いる場合、テストを作る先生が変わったから点数をとれなかったという可能性もあります。

こういう可能性を抜きにして話すのであれば、単純にテスト勉強を頑張るしか方法はないと思います。過去のテストから自分のミス傾向を分析してみたり、いつもよりたくさん問題を解いてみたりするのがよいと思います。あと、そのリズム的なものを意識しすぎると、「次は点数がとれないんだ」と自己暗示していることになります。ただの偶然な可能性も十分あると思います。

あずき

周りの状況に依存しててはいつまで経っても成長しないですよ?

本当に出来るやつは平均点とか関係なしに点を取れてる。

ゴールしか見えていない状態で武器もなく目的もなく闇雲に勉強するのは少しキツイ言い方ですがおバ〇がやることです。

ゴールと現状を客観視し、その間にどれくらい差があってどうすれば埋められるのか?どれくらい時間があるのか?を考えてそのために何をすればいいのかを考えないと学校の成績がいいだけのおバ〇です。高校行ってからや大学、社会に入ってから自分というものが安定しないまま自立しない人間になってしまいますよ。

ブドウくん

ごもっともな意見だと思います。ただ、簡単にゴールと現状を客観的に俯瞰して対策を練るのは、中学生には難しいことだと思います。これができないのはバ○だというより、これがきちんと自分でできている子の方がスゴいと、自分は感じます。自分で失敗もしつつ試行錯誤しながら、自分のスタイルを徐々に確立していくことが大事だと思います。

あずき

ならテストや模試が終わって反省を一切しないということですね?
客観視するとは反省をして次に活かすことも含まれてます。

ブドウくん

ちなみに、あくまで平均点の話は事実として、その可能性があると述べたまでであって、「だから仕方がない」と言うつもりはありません。

あずき

口調が強くなりすみません。
決して強く当たってるわけでも、怒ってるわけでもありませんし、自分の意見が100%正しいと思ってるわけでもありません。
ただ自分の経験や塾講師の経験(小中高)から色んな生徒を見てきて勉強ができてるこの特徴として、自分の何が苦手で何を克服すべきなのかを把握しているという共通点があったので自分の意見として言わせていただきました。
すみません。

ブドウくん

自分も上に書きましたし、あずきさんが仰られているように、自分のミスを分析して次に生かすことは大切だと思います。自分の書き方も悪く、伝わりにくかったかもしれませんが、あずきさんの回答には自分も強く共感しますし、概ね意見は一致していると考えています。不愉快に思われたのであれば、申し訳ないです。

あずき

平均点の話、分かっています。
ただ、中学生にその話をすると「ならしょうがないか」などとどこかで逃げてしまうような人が多いので付け足していただきました。

誤解を招くような言い方で申し訳なかったのですが、あなたの意見に反論したのではなく(アプリの仕組み上、伝え方に問題があった)、平均点で逃げんなよ?とだけ付け足したかったです。

不快になってしまったら申し訳ございません。

留言
您的問題解決了嗎?