✨ 最佳解答 ✨
実際、世界には100を超える手話があります。
いくつかの国では、手話が公用語として使用されています。
ASLは、世界中で広く使用されている手話です。 報告によると、米国には約50万人のASLユーザーがいます。ASLはカナダや、アジアやアフリカの一部でも使用されています。もしASLを知っていれば、多くの人とコミュニケーションをとることができます。 いくつかのASL表現を学びたいですか?
まず、英単語は覚えてなかったら、覚えましょう。
S→主語
V→動詞(1つの文に動詞は1つだけ)
C→補語 (中学生は知らない言葉だとは思う、S=Cの関係が成り立つ)
< >は副詞句(くわしくしているだけでなくても文が成立する→とりあえず放置)
in fact:実際には
over:〜を超えて
is used as an official language
この as は前置詞(名詞の前に置く→前置詞)のas で
「〜として」と訳します。
ASL is a sign language /used widely around the world.
分詞used 以下が a sign language をくわしく、修飾、説明してます。
According to:〜によると
about half a million 約50万
(about=およそ、half a million =million(100万)の半分)
Would you like 〜:〜するのはどうですか/〜したいですか(丁寧な表現です)
🔴there is 〇〇/ there are 〇〇(〇〇がある)構文は、
○○を主語(S)、be動詞を動詞(V)と考えちゃってください。
これで分からなかったら、あとは受動態(受け身)の知識かな?そこはYouTubeか教科書、テキストで調べてみてください。
色々と細かくやってくれてありがとうございます!!
とても助かります🙏
中学校の授業が分かりづらいだけで、
もしかしたら、英語得意、好きになるかもしれないので諦めずに頑張ってくださいね!
そう思って、訳だけでなく、丁寧にしました。
自分はただの高校生で、今も普通に英語めんどくさいと思ってますが💦
あ、もう返信は要りませんよ。
細かくやってくれてありがとうございます😊