Contemporary sociology
高中
已解決
この問題消去法で解く問題なんですが、共通テストで消去法を使う問題は出ますか?
Y]に入るものの組合せとして最も適当なものを, 次ペー
問2 次の会話文中のX]
ジの0~0のうちから一つ選べ。
(18年現社試行調査)
いくことが大切だね。
B:国が今後より一層社会保障を充実すべきだという立場に立つのであればどん。
政策があるのかな?
A:X]だね。
B:じゃあ,国が財政支出を抑え,財政の健全化を目指す立場の意見は?
A:例えばYという意見があるね。
B:どっちも一理あるね。難しいな。
X]に入るもの
ア 専門的な知見を有して介護福祉に従事する人を増やすために,人材が不足し
ている地域を中心に公費で養成機関を充実させる政策
イ 医療福祉以外の事業者が介護事業に参入することを認めないという政策
ウ 公営の介護施設を建設したり, 在宅支援を強化してリフォームなどに補助金
を出したりする政策
Y]に入るもの
カ 40歳である介護保険料を負担する開始年齢を引き下げ, より多くの人に負担
してもらうとともに国の介護保険料の負担割合を引き下げる
キ 審査基準を変更し, 介護認定を厳しく行うようにする
ク 介護保険の在り方を社会保険の一つから公的扶助へとその位置づけを変更す
る
S
Y
ア
2
カ
づ こ参み 団で合 (A中
問2 [答]
|X]には,アかウが入る。 Bの2番目の発言は, 社会保障 [gp.148~155]の充実のための政策に
はどのようなものがあるかという趣旨の質問であり, これを受ける形でAが答えている。 この質問に対
応する回答としては, アとウが考えられる。 なお, イは介護事業への参入を規制する政策であるから、
この空欄には入らない。 この段階で, 正解は①か③に絞られる。
|Yには,カかキが入る。 Bの3番目の発言は, 財政支出の抑制による財政健全化を目指す立場の
意見は何かという趣旨の質問であり, これを受ける形でAが答えている。 この質問に対する回答として
は、力かキが考えられる。 なお, クは介護保険を社会保険 (財源は公費と被保険者が納める保険料) か
ら公的扶助(全額公費負担) へと分類し直す政策であり, 財政支出の拡大につながるから, この空欄に
は入らない。よって, この空欄に入るものがクになっている①は正解とはならず, ①が正解と確定でき
る。
一第 2章 経済分野
ク
キクー
イウイ
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉