両院がもっている, 国政について証人をよんだり, 資料の提出を求めたりできる権限を何というか。
り1回だけ延長が可能。予算の審議が中心議題となる場合が多い。
国会の種類について, 表にまとめなさい。
国会の種類
説明
毎年1回,1月に召集される。会期は②L
]日間だが,両院一致の議決によ
OL
3年
内閣が必要と認めたとき。
いずれかの議院の総議員の④[
分の1以上の要求があったとき。
国民
衆議院の解散後の総選挙の日から⑥
]日以内に召集される。会期は両院一致
;(OL
]のO
」の解散中に緊急の必要が生じたとき、内閣の求めで開く。ここで
そち
8[
口(2) 国会における衆議院
■衆議院の優越
口予算,条約の承認,内閣総理大臣の指名
参議院
の優越についてまとめ
山
口法律案
た右の図を見て, 次の
衆議院
参議院)
(衆議院)
問いに答えなさい。
可決
議決
否決*.修正など,異
なった議決をしたとき
口D 衆議院が可決した
出席議員の a ]以
上の賛成で再可決す-ー
れば成立
異なった議決を
したとき
法律案を参議院が否
bが開かれ)
る場合もある
決した場合,衆議院
*衆議院の可決した法律案
を受け取ってから60日以内
(休会中を除く)に議決しな
いときは,衆議院は,参議
院が否決したとみなせる。
衆議院の議決した議案を受
け取ってから30日(内閣総
理大臣指名では衆議院の指
名後10日)以内(休会中は除
く)に議決しないとき
が出席議員の何分の
何以上の賛成で再可
決すると,衆議院の
※予算については衆議院に先議権(先に審議する権利)がある。
議決どおりに法律が
※内閣の不信任決議ができるのは衆議院だけである。
成立するか。
a
分の
にあてはまる語句を答えなさい。
b に共通してあてはまる, 両院が異なる議決をしたときに,両院院の代表者が話し合う場を何とい
口2
うか。
口3 衆議院と参議院のように, 議会(国会)を2つの議院で構成する制度を何というか。
2
国会の仕事
口(1) 次の各問いに答えなさい。
口0 国会の主な仕事の1つである, 法律を制定することを漢字2字で何というか。
口2 国会の議決によって決められる, 年間の歳入と歳出の見積もりを何というか。
口3
I 国会
73
bでも
不一致
|衆議院の議決が一
国会の議決となる