解答

✨ 最佳解答 ✨

等高線のうち、最も多く描かれている主曲線は、何m間隔で描かれていると思いますか?
2万5千分の1の地形図が基本なので、わかりやすい10m間隔で描かれています。
(このことを覚えれば、あとは楽です。)
5万分の1の地形図は、2万5千分の1の地形図を縮小・編集したものなので、20m間隔で描かれています。
そして、ちょっと太い計曲線は主曲線ばかりだとわかりにくいので、5本に1本の間隔で太くしています。
ということは、2万5千分の1だと50m間隔、5万分の1だと100m間隔になります。

さて、
7の地図は、2万5千分の1の地形図で、「350」と書かれている計曲線から山の方に主曲線2本分登ったところなので370m。
8の地図は、5万分の1の地形図で「849」mの山から下って、3本目の計曲線だから、800、700、600と下っていって600m。
9の地図は、2万5千分の1の地形図で、「167.2」mから(「56」と書かれている方に)下って、2本目の計曲線だから、150、100と下っていって100m。
となります。

Clearnote用戶

こんばんは!!遅れてすみません🙇‍♂️💦💦
めちゃくちゃわかりやすいです…
しかも長文ありがとうございます🥲🙏✨
コメントの内容をしっかり覚えてもう一度解いてみます!!
ありがとうございました🙇⤵︎ ︎❥

留言
您的問題解決了嗎?