History
國中
已解決
(1)の①、私は農家と書いたのですが答えが小作農ってなってるんですけどなんでなのか教えていただきたいです……💦
と地も
I 自小作別の農家割合の変化
小作農
自小作農
42.8
26.5
自作豊自分の土地を研作す。
自小作農…自分の土地も持
借りた土地も結作
する。
小作農…借りた土地を耕作し
収穫の一部を得る。
じさくのう
こうきく
じこさくのう
I 自作地と小作地の割合の変化
1938年 自作農
(昭13)| 30.7%
1938年
(昭13)
自作地 53.4%小作地 46.6
1950年
(昭25)
32.4
61.9
しゅうかく
1950年
(昭25)
90.1
19.9
5.0-
その他 0.7-
(「農林省統計表」)
まず,資料について確かめよう
の
I.Iのグラフについて述べた, 次の文中の①·②に適する語句をそ
れぞれ書きなさい。 ①はグラフから, ②は下の語群から選びなさい。
Iは自作地と小作地の割合を, Iは自作農と自小作農と( ① )の割合
を示している。2年分のグラフから( ② )の前後を比べることができる。
2
くら
しめ
ちょうせん
十ロ WトZ
にち ろ
口最 名
の
だいいち せ かいたいせん
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【受験】社会 歴史まとめ
15828
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10375
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8777
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8470
144
あ!なるほど!!問題ちゃんと読めてなかったですすみません😢ありがとうございます!